ブルドック顔とは?
「ブルドッグ顔」とは、顔の筋肉が衰えて皮膚がゆるんで下垂し、ほうれい線が目立ちブルドックの顔に似てきている事を言います。加齢に伴って肌のエラスチンやコラーゲンのが減り、弾力性が低下して皮膚がたるむんできます。加齢だけでなく、肌の弾力やハリの低下、水分や老廃物のむくみ、姿勢の悪さ、顔の脂肪の付き方、 表情筋の衰え、スキンケアの誤った方法、食生活の乱れなどが頬がたるんでくる原因となります。
顔が頬がたるむ原因
頬のたるみは、年齢を重ねるとともに多くの人が気にする肌の悩みの一つです。頬がたるむと、ほうれい線やマリオネットラインと呼ばれる口元のシワが目立ち、顔全体の印象が老けて見える原因となります。頬のたるみの主な原因には、加齢による表情筋の衰え、姿勢の悪さ、食生活の乱れ、睡眠不足などが挙げられます。
加齢による表情筋の衰え
顔には30種類以上の筋肉があり、これらを総称して表情筋と呼びます。表情筋は、目や口、鼻などを動かし、さまざまな表情を作り出す役割を担っています。年齢とともに、表情筋も他の体の筋肉と同様に衰えていきます。無表情が続くことが多い人は、表情筋の衰えが起こりやすく、表情筋を動かして鍛える必要があります。さらに、表情筋の衰えに伴い、皮膚、骨、皮下脂肪を支える役割を果たす支持靭帯も緩んでくると頬のたるみが進行するようになります。特に、口周りの筋肉が緩むと、口角が下がり、その上にある頬のたるみが目立ちやすくなります。
コラーゲン・エラスチンの減少と肌の弾力の低下
肌の水分量の低下は頬のたるみの原因になります。年齢を重ねると、肌の弾力を保つ役割を持つコラーゲンやエラスチンが減少し、線維芽細胞の働きも弱まります。
水分の保持は皮膚の真皮にあるヒアルロン酸、コラーゲンなどにより保たれていますが、加齢や紫外線の影響、乾燥や生活習慣の乱れなどによってコラーゲンやヒアルロン酸が減少すると、肌にハリ、弾力が無くなってたるみが目立つようになるのです。
姿勢の悪さ
姿勢の悪さも頬のたるみの原因となります。スマートフォンやパソコンを長時間使用する、前かがみの姿勢や猫背、ストレートネックは重力の影響を受けて、顔の筋肉を下方向にひっぱってしまい頬のたるみが生じやすくなります。前かがみの姿勢や猫背の悪い姿勢では、首や肩周りの筋肉が緊張し、血流が悪くなり老廃物を溜め込みやすくなります。
食生活の乱れ
肌のたるみは要因の一つに「糖化」があります。炭水化物や甘いものを摂り過ぎると、体内で余分な糖がタンパク質と結びつき、肌の弾力を低下させる「糖化」が起こります。糖化が進行すると、頬がたるみやすくなります。
また、バランスの悪い食生活(水分や塩分、アルコールなどを過剰摂取)や暴飲暴食は、必要な栄養素の不足を引き起こします。肌の健康を維持するためのコラーゲンやエラスチンの生成に必要なビタミンやミネラルの不足はたるみの原因になり、血行不良によるむくみは生じやすくなります。
体重の増加と脂肪の蓄積
暴飲暴食など生活習慣の乱れで体重が増えると、皮下脂肪も増えてきます。皮下脂肪が増えすぎると、支持靭帯や表情筋が脂肪を支えきれなくなり、頬がたるんできます。
睡眠不足など生活習慣の乱れ
睡眠不足も頬のたるみの一因です。寝ている間に分泌される成長ホルモンは、コラーゲンやヒアルロン酸などの美肌成分の生成を促進し、肌のターンオーバーを助ける役割を持っています。睡眠不足が続くと、この成長ホルモンの分泌が減少し、肌のターンオーバーが乱れるようになり、コラーゲンなどのハリ成分の減少が起こり、顔がたるんできます。
また、ストレスは肌の新陳代謝を乱し、肌の老化を促進します。
顔のむくみ
塩分や糖分、アルコールの摂りすぎ、睡眠不足、運動不足、体の冷え、などが原因で、血流やリンパの流れが滞ってしまうと、老廃物が蓄積されむくみが生じます。むくみは真皮層の働きの低下を招き肌の弾力やハリが失われ、頬のたるみの原因となります。
女性は生理周期や更年期の影響でホルモンバランスが乱れると肌の調子が変わることがあります。ホルモンバランスが崩れると、ターンオーバーが正常にできなくなり、むくみやすく、肌のハリも失われてしまいます。
日常生活を見直して頬のたるみを予防・改善
頬がたるむ原因は一つだけではなく、複数の要因が絡み合っていることが多くありますが、生活習慣を見直し、日頃からのケアを取り入れることで、頬のたるみを予防することが可能です。
表情筋を鍛える
表情筋を鍛えるエクササイズや表情筋トレーニングで顔の筋肉を鍛えることが効果的です。
笑顔を増やしたり、表情筋を意識的に動かすことで、筋肉の衰えを防ぎ、頬のたるみを改善できます。スキンケアの時に頬を引き上げるマッサージを行って凝り固まった表情筋をほぐすと、リフトアップ効果が期待できます。
姿勢を直す
正しい姿勢は頬のたるみ対策になります。スマートフォンを見る際は、画面を目線の高さに合わせ、うつむかないように心がけましょう。猫背を直して背筋を伸ばし、顔を正面に向ける習慣をつけましょう。また、背筋を伸ばすストレッチをするのもおすすめです。
食生活の見直し
食生活の見直しも欠かせません。炭水化物や甘いもなどの糖質の摂り過ぎを抑えて、バランスの取れた食事を心がけることで、肌の糖化を防ぎ、頬のたるみの進行を抑えることができます。オレンジやブロッコリー、鶏肉や魚などビタミンCやタンパク質、コラーゲンを多く含む食品を摂ることで、肌の健康を内側からサポートすることも大切です。また適度な運動を取り入れることで、全身の血行が良くなり、肌のターンオーバーが促されます。
正しいスキンケアと紫外線対策
保湿ケアによる肌の弾力アップが重要です。紫外線ダメージや加齢による肌細胞の衰えを防ぐため、コラーゲン、セラミドなどの保湿成分が高配合された化粧水や美容液を使用し、肌の内部をしっかりと保湿しましょう。
紫外線はシミだけではなく、肌の老化にも影響があります。紫外線対策は夏だけでなく、季節を問わず日焼け止めを使用することが大切です。帽子や日傘、サングラスも活用するようにしましょう。
質の良い睡眠をとる
睡眠中に分泌される成長ホルモンによって、コラーゲンやヒアルロン酸などの美肌成分の生成が促されて肌は修復されるので、質の良い睡眠を心がけましょう。
質の良い睡眠のために、寝室の環境を整え、就寝前のリラックスタイムを設けるなど、睡眠の質を向上させる工夫を行いましょう。ストレスも睡眠の妨げになるため、ストレスを溜めないよう、趣味や運動でリフレッシュすることも大切です。
美容医療でたるみを解消する
即効性を求める場合やセルフケアだけでは効果が実感できない場合は、美容クリニックでの相談も検討してみてください。専門的な視点から、適切な治療法やアドバイスを受けることができます。
美容クリニックでは、メスを使わずに糸を用いてたるんだ部分を引き上げる「スレッドリフト」や、超音波や高周波を用いて肌を引き締める「ハイフ」や「サーマクール」などの施術があります。たるみの解消に詳しい医師の元、適切な治療法やアドバイスを受けることができます。自分に合った方法を見つけ、継続的に取り組むこともお勧めです。